★「内藤景代の瞑想フォト・エッセイ」
          ☆〜☆〜☆-----------------------☆〜☆〜☆
       この世界は、神秘が形になり、
       物質は波動を放射している。
       広大な時の流れと、宇宙的空間に思いをはせ、
       命あるものと結び合う、
       今、ここの自分を大切に。
☆〜☆〜☆-----------------------☆〜☆〜☆
        美しい写真や画像はHPでごらんください。
           http://www.bigme.jp
          --------*----------*---------*----------*

2020年7月1日
♪♪新しい【2色カラーの電子書籍】が40サイトで発売です♪
症状別・ヨガのポーズの本『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッ
スン』内藤 景代・著 PHP研究所
        http://yoga-home.nay.jp/

この時期を、こころと体の不調を癒やし、美しくなるための【ご自
分の心身のケアのとき】にしませんか。お役に立つ本です。スマホ
・パソコン、タブレットで読める【2色カラーの電子書籍】です

◎【変身力】がスゴイ、露草(つゆくさ)・立葵(タチアオイ)の
メシベ♀とオシベ♂の〔かたち〕=仕組み(構造)。

媒介者(仲介者=ミディアム=メディア)を組み入れた花の〔かた
ち〕は、創造的な【ライフ スタイル】=生き方。

「正解は、ひとつ」ではない不思議な〔かたち〕の花たちタチアオ
イ(立葵)   花柱のオシベ♂とメシベ♀の【時間による役割交代】

→オシベ♂が赤いブラシのフェイジョア
→ガク(萼)が花にみえる鉄線=クレマチス
◎ルナリア 銀扇草◎カラスノエンドウ黒い実
◎柑橘4弁(+)と5弁白い花と青い実
◆ヤントラをつくる花、カルミア5角形、
五芒星(★)の立葵、下向き三角形(▽)露草
◎6弁花の姫檜扇、一重と八重の夾竹桃インド原産、
ポピー(雛芥子)虞美人草、花石榴
◎銭葵(ゼニアオイ)は[見立て]の言霊(ことだま)など合計46枚
の写真と“言葉”を【二重(ダブル)イメージ】で観じて
〔新しい方向性を、深く考えるため〕のご参考になれば幸いです。

《★花と緑と翼あるもの◇翡翠、青鷺、鯉と猫、木洩れ日・夕焼け、
7月の空と雲、月の瞑想=観想★》
としてもお楽しみください。

          --------*----------*---------*----------*
7月05日 満月  7月13日 下弦  7月21日 新月   7月27日 上弦

・今月の異名(いみょう)は文月(ふみづき)
・24節気   小暑(しょうしょ)   7月07日
大暑(たいしょ)  7月22日
[24節気と月の満ち欠け]
★今月のピックアップ写真
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
NEW新しい2色カラー電子書籍が40サイトで発売です!
症状別・ヨガのポーズの本『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッ
スン』内藤 景代・著PHP研究所
                         http://yoga-home.nay.jp/

この時期を、こころと体の不調を癒やし、美しくなるための
【ご自分の心身のケアのとき】にしませんか。お役に立つ本です。

スマホ・パソコン、タブレットで読める【2色カラーの電子書籍】
です
内藤景代 『家庭でできるビューティ「ヨガ」レッスン』電子書籍

★40サイトで発売 Amazon Kindle、紀伊國屋書店、honto、
Neowing、ソニー、楽天、bookwalker、BookLive、セブンネット、
ヨドバシ、Yahoo!、Google Apple iBooks などで発売

☆★詳細は→ヨガのポーズの、最も知りたいこと=【呼吸と気の流
れ】を分かりやすく2色で図解して[カラダ][ココロ][キレイ]の「
症状別」に実際に効くヨガのポーズを紹介しています。
【ヨガと体操の違い】が、一目で分かります。
【からだ(体)を、固まりから流れ】と感じて動いていきましょう。

具体的に色別で「吐く、吸う、深い呼吸」などを図解し、それだけ
でなくポ−ズに「気の流れ」の色線を加えたイラストを、さらに別
に加えたページ構成です。→多数の読者に効果があり、韓国、台湾
でも翻訳あり。男性にも、おすすめです。
   http://yoga-home.nay.jp/

電子書籍 Amazon Kindle版ほか40サイトで発売 内藤 景代・著 7冊

↑スマホ・PC・タブレットで読める 内藤景代・著 電子書籍 7冊↑

**********************************************
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
◎ NAYヨガスクール(内藤景代・主宰)
        http://www.nay.jp/
★新宿マイスタジオはレッスン場所が 5階です
               地図 https://bit.ly/2Acb7lG

→→●内藤景代のレッスン ご案内
※レッスン担当は、すべて内藤景代です。
  http://www.nay.jp/0-a-c/a-mys.html

2020年   ★ 7月  ★New 8月

●はじめてのかたも●さらにヨガを深めたいかたも
★ご遠方のかたも日帰りで
【 集中レッスン・セミナー】
   http://www.nay.jp/5-nay/5-shuchu.htm

  新宿マイスタジオ  地図は こちら→ https://bit.ly/2Acb7lG


★7月26日(日曜)内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
  〔3時間の集中レッスン・セミナー〕
  2:30〜5:30 (開場:2:15) 新宿マイスタジオ 5階・5C

★8月23日(日曜)内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
  〔3時間の集中レッスン・セミナー〕
   2:30〜5:30 (開場:2:15) 新宿マイスタジオ 5階・5C

★9月27日(日曜)内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
  〔3時間の集中レッスン・セミナー〕
    2:30〜5:30 (開場:2:15) 新宿マイスタジオ 5階・5C
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
**********************************************
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎露草(つゆくさ) -1  別名:月草、蛍草、青花
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆あざやかな青い色から「青花(あおばな)」ともよばれる
2枚の花びらの青い花、露草(つゆくさ)。

…と長いあいだ想っていましたが、
朝露(あさつゆ)に濡れて咲く、露草(つゆくさ)は、
実は、3枚の花びらだったのです。

では、もう1枚の花びらは、どこに?

青い2枚の花びらの下に「白い花びら」があった‥‥‥

透明にちかい、白が透けている花びらがありました。

3本の長いシベ(蕊)の背後にあったので、
なん十年も、気づきませんでした。下の写真です。↓

要するに、青い露草も、紫の露草や白い露草(常盤露草)と
【同じ】花の〔かたち〕=仕組み(構造)で、
「三角▽の花」でした‥‥‥。

3枚の花びらの色が【ちがう】ので、気づきませんでしたが。
青2枚と白1枚の花びらが下向き三角形(▽)をつくります。↓

☆そして、3本の細長いシベ(蕊)のうち、
まん中の くるんと巻きあがったシベが、メシベ(雌蕊♀)。
左右の長く伸びているシベは、オシベ(雄蕊♂)です。

それだけでなく、青い露草のまん中にある、
「黄色い小花」にみえる3つの〃もの〃も また、
オシベ(雄蕊♂)なのです。

青い露草のオシベ(雄蕊♂)は、長い2本の巻いた管と、
3つの黄色の花のようなものに…なっているのです。

この「黄色い小花」にみえる3つの〃もの〃から、
月(つき)を連想したのか…、別名を「月草(つきくさ)」。

または、薄暗がりで光るホタル(蛍)の《光》に[見立て]、
「蛍草(ほたるぐさ)」が、露草の別名です。

ロマンチックな[見立て]の 月草、蛍草、青花。

実は、黄色い小花は、オシベ(雄蕊♂)で、
青のほかに白い花びらもある花…と知ると、
無粋(ぶすい)な感じがするかもしれません……。
夢がこわれる…知りたくなかった……とか((笑))

「花って、コワイな。女と【同じ】で、コワイ」
と 宣う(のたまう)かた(♂) もいましたが……
【オシベ(雄蕊♂)の変身力】は、スゴイですよ((笑))

☆白い三角(△)の花、トキワツユクサ(常盤露草)よりも
大きな 紫の三角△の花、ムラサキツユクサ(紫露草)。

どちらも湿気(しっけ)のあるところに咲き、
それだけでなく、午後遅くまで咲いています。

青い露草は、太陽が高く昇る昼には、しぼみます。
午前中しか、青い露草は見られません。

朝、咲いて、昼には固くしぼんでしまう、
露のいのちのようにはかない露草。
花を摘んで、花びんにいけても、
すぐに小さく丸まり枯れてしまうので、
外で咲いているのを見るのが楽しみな野草です。
花屋さんで、買うことはできない花ですから。

◎わたしが好きな露草を たくさん撮影し、
青い露草を見る楽しみについて、
このように書けるようになったのは、
まさにヨガを続けたおかげでしょう。

というのも、わたしは、【生まれつき低血圧症で
宵(よい)っぱりの朝寝坊(あさねぼう)】でした。

デビュー作『こんにちわ私のヨガ』(1975年・刊)の
159ペ−ジにも書きましたが、泊まりがけの合宿で
ヨガ道場に行ったのは、[夜型体質]を改善するためでした。

そのお話は、2002年の[フォト・エッセイ]のこちらへ↓
http://www.bigme.jp/00-0-01-essay-news/2002-06/2002-05-06.ht
m


とはいえ、この生まれながらの体質は頑固で、
直ってはもどりの連続でしたが、変わっていきました。


とくに『短く深く熟睡する法』内藤景代・著 王様文庫 三笠書房
にかいたような習慣を実践し、
朝の【太陽光線】を浴びて呼吸法をするようになって、
体質は、朝型に変わっていきました。
青い露草をたっぷりと見られる【ライフ スタイル】です。

では以下に図解した、青い花 露草の写真をどうぞ。↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎露草-2 花の仕組み  三角▽の花(青2白1枚の花弁)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎タチアオイ(立葵)-1 ★=五芒星→ヤントラ   花の底
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆江戸時代から愛されてきた タチアオイ(立葵)。

「アオイ」は、「アウヒ」(仰日)の【意味】で、
葉がどんどん太陽の方に向かう傾向があるからだそうです。

上の「★=五芒星→ヤントラ」は、
タチアオイ(立葵)の中央にある[花の底]です。↑↓

太陽のほう、すなわち上からタチアオイ(立葵)を見ると、
耀く星[★=五芒星→ヤントラ] が見えます。

ハチ(蜂)やアリ(蟻)にとっても、【同じ】でしょう。

タチアオイ(立葵)の中央の中心軸【|】のような花柱は、
オシベ(雄蕊♂)とメシベ(雌蕊♀)で出来ています。

1日しか咲かない花ですが、
この花の〔かたち〕=仕組み(構造)は、スゴイです。

というのも、短い時間に、オシベ♂とメシベ♀が
【時間による役割交代】を するのです。

どういうことか、というと、上の写真のように、
[花の底]に花粉(かふん)が、ばらまかれているのは、
オシベ(雄蕊♂)が花柱のメインの役割のときです。

その後、たくさんばらまかれた花粉のところへ、
アリ(蟻)たちがやってきます。
(下の写真では、黒い虫がアリ(蟻)です)

アリ(蟻)のからだ(体)には、黄色い花粉がついてしまいます。

そうなると、メシベ(雌蕊♀)が花柱から登場(!)します。

下の写真↓の左下です。
薄黄色の噴水のようなメシベ(雌蕊♀)が広がっています。

その結果、アリ(蟻)についた花粉が受粉できるわけです。


虫という媒介者(仲介者=ミディアム=メディア)を計算に入れた、

受粉(じゅふん)作戦。


かしこい(賢い)花です。タチアオイ(立葵)は……。

アリ(蟻)たちにとっては、あの[★=五芒星→ヤントラ] が、
ネオンサイン(イルミネーション=イルミナシオン=飾り絵)
のように、耀いて感じられているのでしょうか((笑))

☆赤紫、薄桃色、紅色と タチアオイ(立葵)の写真を
連続して下に掲載しました。

基本的な〔かたち〕=仕組み(構造)は、ほぼ【同じ】です。

その下の縞模様のゼニアオイ(銭葵 ぜにあおい)も、
花柱がありますが
【時間による役割交代】はないようです。

タチアオイ(立葵)はアオイ(葵)目、アオイ(葵)科。

多彩な色のタチアオイの花言葉は、いろいろあります。
「大きな志、高貴、率直、平安、熱烈な恋」など。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎タチアオイ(立葵)-2 紅紫 花柱のオシベ♂とメシベ♀
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎タチアオイ(立葵)-3 薄紅
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎タチアオイ(立葵)-4 紅
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆切れこみのある5枚の花びらに縞模様(しまもよう)。
白い花びらに赤紫の放射状の縞。
放射縞の中央には、赤い花柱に黄色いシベ(蕊)。

タチアオイ(立葵)よりも小さな花で、ゼニアオイ(銭葵)。

ゼニアオイ(銭葵)は、江戸時代から愛されてきました。

古い稲荷神社(いなりじんじゃ)の紅い鳥居のそばに
このゼニアオイ(銭葵)が咲いていました。

銭(ぜに)=金(かね)が もうかりますように、
という祈願の言霊(ことだま)の[見立て]でしょうか。

☆※ [見立て]【メタファー】(暗喩・隠喩)こちらへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ゼニアオイ(銭葵) 5弁の中央に柱頭
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎7月の空と雲-1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆スイトピーのような赤紫の小花が咲く、蔓草(つるくさ)。

緑の葉に、オレンジ色の天道虫(てんとうむし)がとまり、
カメラを向けると、ツル(蔓)のらせん(螺旋)にそって、
渦巻き状に歩きながら、上や下へ逃げていきます。

童話の絵本のような光景で、愛らしい情景です。
(なぜ、飛ばない? なぜ、小さな足で、歩く?)
と、 天道虫に問いかけたりして((笑))

このスイトピーのような蔓草の名は、
カラスノエンドウ(烏野豌豆)。

カラスノエンドウ(烏野豌豆)を見かけると、
必ず、写真をとります。

そして、いつも想っていました。
「なぜ、カラス(烏)のエンドウ(豌豆)なのか?
カラス(烏)が このエンドウ(豌豆)を食べるのか?」

その疑問が、今回、やっと氷解(ひょうかい)しました。
「まさに、カラス(烏)のエンドウ(豌豆)だ」と。

というのも、スイトピーのような蔓草は
黒いカラス(烏)のような長い鞘(さや)を実らせるのです。
花が散り、ツル(蔓)が枯れた頃に。

黒く長い実の写真を下に掲載しました。↓↓

ところが、次にその道を通ると、駆除されていました。
カラスノエンドウ(烏野豌豆)は、雑草として、
すっかり刈りとられていました。

だから、黒いカラス(烏)のような長い鞘は、
ほとんど見かけないのでしょう。
カラス(烏)が食べたわけではないようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎カラスノエンドウ(烏野豌豆)赤紫の花と黒く長い実
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎7月の空と雲-2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆柑橘(かんきつ)の白い小花が咲く道があります。

ひとつは、するどいトゲ(刺)のある、カラタチ(枸橘)。

もうひとつは、スダチ(酢橘 酸橘 すだち)らしい。
ほかのひとつは、カボスかもしれません。

どちらにしても、3つとも、小さな青い実がなります。

柑橘(かんきつ)の 白い花は、
4弁(+)の花びらと、5弁の花びらがあるようです。
そして、中央に黄色い柱頭。

☆みかん(蜜柑)も白い花で、柑橘(かんきつ)。

♪♪みかんの花が 咲いている 思い出の道 ♪

「みかんの花咲く丘」  加藤省吾作詞・海沼実作曲

柑橘類は、みかん(蜜柑)からオレンジ、夏みかん、
タンカン(坦柑)、ブンタン(文旦)、ハッサク(八朔)
…と 大小いろいろです。

どれもビタミンCが豊富です。
ビタミンCは、白血球の働きを強化し【免疫力】を高めます。

☆下の2枚の写真は、↓↓
白い花が咲いていた頃の写真と、その後の青い実です。

◎下の4弁(+)の花びらの柑橘(かんきつ) は、
ほかの場所にも咲いていたので、
青い実は、そこに みのった〃もの〃を掲載。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎柑橘(かんきつ) 白い花と青い実
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎柑橘(かんきつ) 4弁(+) 花びら 白い花 青い実
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎7月の空と雲-3 木洩れ日-1 紅輪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆小さな扇子(せんす)を開いた[見立て]で、
「ヒメヒオウギ(姫檜扇) 」といわれる花。

3センチメートルほどの小さな花です。

6枚の花びらが放射状に並び、
下の3枚のつけ根に濃い紅色の斑(ふ)が入ります。

下の写真は、ピンクオレンジ色に、紅色の斑。↓

以前、[内藤景代の瞑想フォト・エッセイ]に掲載した写真は、
白い6枚の花びらに、濃い紅色の斑があざやかでした。

アヤメ(菖蒲)科なので、
別名は、「姫緋扇菖蒲(ヒメヒオウギアヤメ 姫緋扇文目)」。
英名では、アノマテカ。アフリカ原産

花びらの色は、オレンジ色や、薄いピンクもあります。

うわさでは…ブルーの青い花もあるそうです。
それに紅の斑入り。綺麗でしょうね。いつかみたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ヒメヒオウギ(姫檜扇) 6弁の下3枚つけ根に紅色
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎7月の空と雲-4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆艶(つや)と照りがある、オレンジ色の丸い〃もの〃。
なにかの果実か?
と想ったら、固く丸い つぼみ(蕾)でした。

切れこみがある丸い つぼみ(蕾)が開くと、
オレンジ色と白の混じりあったフリルのような
花びらが あふれるように湧きだして(?)きます。

開花すると、中央に黄色のシベ(蕊)が見えます。

花石榴(はなざくろ ハナザクロ)の花です。

湧きだすようなフリルの美しい八重の花ですが、
ザクロ(石榴 ざくろ)の赤い実は なりません。

花を楽しむ、花石榴(はなざくろ ハナザクロ)です。 ↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎花石榴(はなざくろ ハナザクロ)  つぼみ(蕾)と花
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎7月の空と雲-5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆夏の炎天下(えんてんか)、街路樹として元気に咲く、
桃色の花。緑の葉は、竹に似ています。

それで、桃と竹を名につけて、キョウチクトウ(夾竹桃) 。
ピンクの夏の花です。
江戸時代に中国を経て伝来した、インド原産の花。

花びらは、一重と八重があります。

一重の桃色キョウチクトウ(夾竹桃)は、
白いテイカカズラ(定家葛)に似て、
5弁の花びらが、プロペラのように回転式です。
《気》の渦を発生させるような花の〔かたち〕です。

というよりは、キョウチクトウ(夾竹桃)は、
キョウチクトウ(夾竹桃)科で、テイカカズラ(定家葛)も
【同じ】キョウチクトウ(夾竹桃)科です。

テイカカズラ(定家葛) の花の拡大図と
蔓草(つるくさ)テイカカズラが石にはい昇る お話と、
藤原定家の悲恋のお話と能「定家」については、こちらへ↓
http://www.bigme.jp/000-000-03-06/03-06-17/03-06-17.htm


※先月、掲載した「緊急事態宣言のときに西新宿の交差点(+)に
咲いて」いて、かぐわしい香りをかいだテイカカズラ(定家葛)の お
話と、美樹さんの線路脇のテイカカズラ(定家葛)の写真は、こちら
へ↓
http://www.bigme.jp/00-20-6/20-6/20-6.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎キョウチクトウ(夾竹桃) 一重と八重 インド原産
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎7月の空と雲-6
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆先月は、オレンジ色のナガミヒナゲシ(長実雛罌粟)を
掲載しました。ヒナゲシは約150種の品種があるそうです。

今月は、ポピーといわれるヒナゲシ(雛芥子)です。
薄い花びらの八重咲きで、薄いブルーやピンク、紅色、橙色、
黄色などもあり、多彩です。

以前、[100万本のポピーが咲く丘]に いきましたが、
カラフルなポピーたちが、風にゆれて、愛おしかったです。

今回は、紅橙と白の2つを下に掲載しました↓

ポピー(ヒナゲシ=雛芥子)は、「虞美人草(グビジンソウ)」
ともよばれます。
夏目漱石(なつめ そうせき)の小説のタイトルにもなっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ポピー-1 ヒナゲシ 紅橙  虞美人草(グビジンソウ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ポピー-2   ヒナゲシ(雛芥子) 白
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎7月の空と雲-7
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆白い花から、赤いブラシのようなシベ(蕊)が広がる、
元気なフェイジョア。フトモモ(蒲桃)科

赤いブラシに見えるのは、オシベ(雄蕊♂)です。

白い花びらは内側へ つつみこむように丸まっています。
そこから薄紅色(うすべにいろ)が ちらりとみえる…。

南アメリカ原産の花で、果実はおいしいそうです。

けれども、フェイジョア の品種の多くが
[自家-不結実-性]なので、
【ちがう品種】を並べて植えないと、結実しないそうです。

それで、日本では、観賞用の庭木として、見るだけ…で、
残念ながら、果実は ほとんど食べる機会がないようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎フェイジョア  フトモモ(蒲桃)科
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆白や赤の砂糖菓子、金平糖(こんぺいとう)のような
つぼみ(蕾)が、かわいい カルミア。

花が咲くと、5角形になります。
メシベ(雌蕊♀)を中心に、
10本のオシベ(雄蕊♂)が円形に並ぶ、
幾何学的でありながら、やわらかな花の〔かたち〕です。

白や赤の5角形の花が集まって咲いていると、
アジサイ(紫陽花)のようにもみえます。

が、シャクナゲ(石楠花、石南花)と【同じ】
ツツジ(躑躅 つつじ)科です。

昭和の初めに輸入され、原産地はアメリカです。
和名は、アメリカシャクナゲ(亜米利加石楠花)、
ハナガサシャクナゲ(花笠石楠花)。

☆ネイティブ・アメリカン(インディアン)は、
この木からスプーンを作るので、
「スプーンの木」とも  よばれるとか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎カルミア 5角形の花  ツツジ(躑躅 つつじ)科
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎7月の空と雲-8 夕焼け-1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆クレマチスともいわれる テッセン(鉄線)。

江戸時代から茶の湯(ちゃのゆ)の茶道(さどう、ちゃどう)で
床の間(とこのま)などに飾る[茶花(ちゃか、ちゃばな)]として、

愛されてきた テッセン(鉄線)。

赤茶色のツル(蔓)が、鉄(てつ)の線のように、
鋼(はがね)でも切れないので、[見立て]でテッセン(鉄線)。

逆にいうと、ツル(蔓)なので、さまざまな〔かたち〕に
しなわせたりして、趣(おもむき)のある大輪の花を飾れます。

それだけでなく、大輪の花と見えるのは、
ガク(萼)で、花びらはありません。

→テッセン(鉄線)=クレマチスの
花びらにみえるのは、花ではなく、
「平開するガク片で、ほんとうの花は、なくなっているか、
または、小形でへら状」です。

☆テッセン(鉄線)=クレマチスは、
200から300種あるそうです。

そのためか、毎年、新種のような色彩ゆたかな
テッセン(鉄線)=クレマチスに出会えます。

藤色・青紫・紫・青・白・クリーム・薄桃・赤紫・黄緑・・・
それぞれがまじったミックス。

今回は、下に2枚掲載します。↓↓

白とクリーム・黄緑の涼しげな花。

赤紫と白ミックス、そして赤紫の花。それに赤茶色のツル(蔓)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎テッセン(鉄線)=クレマチス-1 白と黄緑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎テッセン(鉄線)=クレマチス-2 赤紫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎《光》-1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆晴れた日に、青い鳥、カワセミ(翡翠)を見ました。

いつみても、うれしいものですが、
とくに、《光》の溢れる(あふれる)空気の中で、
蛍光色のメタリック・ブルー(蒼・青)の鳥をみていると、
幸せな気もちになります。

それで、別の日に撮影した写真ですが、
カワセミ(翡翠 かわせみ)3態を連続して掲載します↓

表情も姿勢も、【ちがい】ます。

3羽とも【ちがう】カワセミ(翡翠 かわせみ)のように、
なんとなく、感じますが。。。。

老若(ろうにゃく)雌雄(しゆう)…どっちでも、いい((笑))

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎カワセミ(翡翠 かわせみ)-1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎《光》-2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎カワセミ(翡翠 かわせみ)-2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎7月の空と雲-9
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎カワセミ(翡翠 かわせみ)-3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ 7月の空と雲-10  木洩れ日-2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆前に見たときも気になり、名まえを調べても分からず…
そのまま になっていた植物に、久しぶりに出会いました。

丸いウチワ(団扇)のような〃もの〃の内部に、
種(たね)のような球体が2個 透けてみえる…。

これは なに?
種(たね)の鞘(さや)?

今回、ネットで検索して判明しました。

これは、「ルナリア 銀扇草(ギンセンソウ)」です。

春ごろに、ピンクの4弁(+) 花が咲きます。
ハナダイコン(花大根 はなだいこん)に 似た花です。

…そういえば、このあたりで春に見かけました。
てっきり、ハナダイコン(花大根)だと想っていました。
紫の花が咲くハナダイコン(花大根)にしては、桃色が濃い…

あれが、これ・・・だったのか((笑))

別名を諸葛菜(しょかっさい)というハナダイコン(花大根)
と【同じ】アブラナ(油菜)科 の「ルナリア」。


☆ルナリアの「ルナ」は、「月」という意味です。
丸い月に [見立て]た、丸い鞘(さや)からきた名まえです。

この丸い鞘は、枯れると透明感が出て銀色になり、
ドライ・フラワーとして重宝(ちょうほう)されています。

風にゆれる銀色の扇(おうぎ)に [見立て]て、
ギンセンソウ(銀扇草=Honesty)とも呼ばれます。↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ルナリア 銀扇草(ギンセンソウ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆三日月(みかづき)は、フランス語で
「Croissant lune クロワッサン リュンヌ」

月は、女性 ♀名詞なので「la lune(ラ   リュンヌ)」。

クロワッサンは、「三日月の形をしたパン」です。↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎三日月(クロワッサン月 Croissant lune) 7月の空と雲- 11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎十二夜 満月(十五夜)にむかう夕月 ☆7月の空と雲-12
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ブルーグレーで、頭部に黒いラインがあるアオサギ(青鷺)。
午後の木陰(こかげ)で、眠っていました。

カメラを向けると、目をさまし、長い首すじをかきます。
片足立ちになり、もういっぽうの足先で、首をかく。

風が吹いて、頭部の毛が逆立ち、ロッカーのヘアスタイル風。
下向きで、気むずかしそうな表情です。寝起き顔…((笑))

そのうち、かきかきが気持ちよくなったらしく、
ごきげんな表情になって、おだやかな顔つきです。

陽もあたり、正面を向き、黄色いクチバシ(嘴)をのばします。

☆充分に長い首やノドをマッサージして、
さて、どうするか? と想って、撮影していると、
今度は、片足のストレッチを始めます。

片足立ちで、逆の片足を後ろへ伸ばします。

左右の足を伸ばしたら、空高く飛翔するのか?
…と 飛ぶ瞬間を楽しみにしていたら・・・・

なんと!
再び、首を曲げて、眠りに落ちてしまいました。
おやすみなさい((笑))

連続写真3枚でどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎アオサギ(青鷺)-1 片足立ちで首をかく-1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎アオサギ(青鷺)-2 片足立ちで首をかく-2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎アオサギ(青鷺)-3 片足立ちで、片足を後ろへ伸ばす
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎7月の空と雲-13 夕焼け-2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆暑くなって、池の水温も上がり、
コイ(鯉)たちは、つめたい水の下のほうにいるらしく、
姿(すがた)を、ほとんで見かけません。

白い錦鯉(にしきごい)のゴマちゃんとは、
会えない日が続いています。

それで、蔵出し(くらだし)写真を掲載します。

錦鯉のゴマちゃんと似ている、鎖(くさり)。
江戸文様の[鎖つなぎ]のような白いコイ(鯉)、鎖。

[吉原繋ぎ(よしわらつなぎ)、くるわつなぎ(曲輪繋ぎ)]
のような模様がある、 灰色がかった白いコイ(鯉)が、鎖です。

白い錦鯉のゴマちゃんと鎖は、仲がよいらしく、
よくいっしょにいます。縁戚関係?
http://www.bigme.jp/00-17-11/17-11/17-11.html


ゴマちゃんと鎖のツーショットを以下にどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎白い錦鯉のゴマちゃんと鎖
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎7月の空と雲-14 夕焼け-3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
*−−−*−−−*−−−*−−−*
●小暑(しょうしょ) 7月07日

小暑は、24節気のひとつで「梅雨が明け、本格的な暑さが始まる時
季」です。

●大暑(たいしょ) 7月22日
大暑は、24節気のひとつで「1年で一番、暑い時季」です。

*-------*----------*---------*

今月、ご紹介した花や生きものは
《★花と緑と翼あるもの◇翡翠、青鷺、鯉と猫、木洩れ日・夕焼け、
7月の空と雲、月の瞑想=観想★》としてもお楽しみください。
下に46枚の順をかきます
**********************************************
《★花と緑と翼あるもの◇翡翠、青鷺、鯉と猫、木洩れ日・夕焼け、
7月の空と雲、月の瞑想=観想★》46枚

#1☆露草(つゆくさ) -1 別名:月草、蛍草、青花
#2☆露草-2 花の仕組み 三角▽の花(青2白1枚の花弁)
#3☆タチアオイ(立葵)-1 ★=五芒星→ヤントラ 花の底
#4☆タチアオイ(立葵)-2 紅紫
#5☆タチアオイ(立葵)-3 薄紅
#6☆タチアオイ(立葵)-4 紅
#7☆ゼニアオイ(銭葵)5弁の中央に柱頭
#8☆7月の空と雲-1
#9☆カラスノエンドウ(烏野豌豆)赤紫の花と黒く長い実
#10☆7月の空と雲-2
#11☆柑橘(かんきつ) 白い花と青い実
#12☆柑橘(かんきつ) 4弁(+) 花びら 白い花
#13☆7月の空と雲-3 木洩れ日-1 紅輪
#14☆ヒメヒオウギ(姫檜扇) 6弁の下3枚つけ根に紅色
#15☆7月の空と雲-4
#16☆花石榴(はなざくろ ハナザクロ) つぼみ(蕾)と花
#17☆7月の空と雲-5
#18☆キョウチクトウ(夾竹桃) 一重と八重 インド原産
#19☆7月の空と雲-6
#20☆ポピー-1ヒナゲシ 紅橙 虞美人草(グビジンソウ)
#21☆ポピー-2 ヒナゲシ(雛芥子) 白
#22☆7月の空と雲-7
#23☆フェイジョア
#24☆カルミア 5角形の花 ツツジ(躑躅 つつじ)科
#25☆7月の空と雲-8 夕焼け-1
#26☆テッセン(鉄線)=クレマチス-1 白と黄緑
#27☆テッセン(鉄線)=クレマチス-2 赤紫
#28☆《光》-1
#29☆カワセミ(翡翠 かわせみ)-1
#30☆《光》-2
#31☆カワセミ(翡翠 かわせみ)-2
#32☆7月の空と雲-9
#33☆カワセミ(翡翠 かわせみ)-3
#34☆7月の空と雲-10 木洩れ日-2
#35☆ルナリア 銀扇草(ギンセンソウ)
#36☆三日月(クロワッサン月Croissant lune)7月の空と雲- 11
#37☆十二夜 満月(十五夜)にむかう夕月☆7月の空と雲-12
#38☆アオサギ(青鷺)-1 片足立ちで首をかく-1
#39☆アオサギ(青鷺)-2 片足立ちで首をかく-2
#40☆アオサギ(青鷺)-3 片足立ちで、片足を後ろへ伸ばす
#41☆7月の空と雲-13 夕焼け-2
#42☆白い錦鯉のゴマちゃんと鎖
#43☆7月の空と雲-14 夕焼け-3
#44☆7月の空と雲-15 夕焼け-4
#45☆7月の空と雲-16 夕焼け-5
#46☆お寺の とらさん

*-------*----------*---------*
観想=瞑想は、むずかしくはありません。
考えるのではなく、
ふんわりと観てください。

眉間にしわをよせないで、
優しいまなざしで、観てください。
*-------*----------*---------*----------*

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎7月の空と雲-15 夕焼け-4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

★こころ と からだ   コーナー★
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

◎朝は あざやかな青紫で、昼過ぎになると赤紫に変わり、
夕方まで咲き続ける‥大輪の西洋朝顔。ツル(蔓)がスゴイ。
雨の中でも開花し、きょうは50輪も咲きました。
毎朝、咲いた朝顔の数を数えるのが日課です((笑))
緑の葉も大きく、【グリーン・カーテン】になってくれています。

お元気に おすごしですか?

☆最高気温が30度以上の真夏日になったり、
毛布が必要な寒い夜中になったり、
気温の高低差が10度以上ある日も多いです。

体温調節などの中枢は、[脳幹](のうかん)です。
【後頭部にある脳幹】は、
睡眠、呼吸、代謝、循環、体温調節など
「生きている」ことの中枢です。

暑かったら冷やし、
寒かったら暖めることが、
【後頭部にある脳幹】のはたらき(機能)を高めます。

外などでは、[脳幹]が熱くならないように、
濡れた布で冷やすなどして、気をつけましょう。

寒い夜は、ノドや[脳幹]を暖めるように、
タオルを首にまくのも効果的です。

毎日の温度差が激しいと
【夏風邪(なつかぜ)】をひきやすくなります。

新型コロナ・ウイルスも風邪の変種です。

夏風邪をひかないように、
新型コロナ・ウイルスに感染しないように
[脳幹]の はたらき(機能)を高めましょう。

☆[大脳]は、毎日、眠りが必要ですが、
[脳幹]は、一生、眠りません。
生きている限り、[脳幹]は、働き続けます。

首根っこにある[脳幹]が眠ると、死です。
「一気飲み」で、元気な若者が急死するのは、
脳幹が、アルコールで急激に麻痺(マヒ)するからです。

「眠ってしまう、大脳」中心の生活では、
この【基本的な生きることが、ピンチ】の状況は、
乗り切れません。

考えすぎるくせに、眠りが必要な[大脳]は、
もっと、「生きる基本」の[脳幹]を大切にするときです。

[脳幹]は、眠らない。
そして、[脳幹]は、【快感が好き】。

<<のうかん・かいかん>>が、[脳幹]の生きる基本です。

新型コロナ・ウイルスの影響で、[大脳]ばかり使う、
テレワークなどで、神経疲労が高まっているかたが多いです。

[大脳]を休息させ、
【快感が好き】な[脳幹]が生き生きするような、
【ライフ スタイル】も新しく考えてみたらいかがでしょう?

そのヒントとして、電子書籍『3つの脳で、楽に3倍生きる』
内藤 景代・著Amazon Kindle版がおすすめです。
スマホ・パソコン・タブレットでも読めます。
無料アプリで今すぐ読書。

◆[熱中症]に気をつけて、
社会的な距離(ソーシャル・ディスタンス)をとれるところでは、
マスクをはずし、
深呼吸して、まめに水分補給しましょう。
汗で失う塩分などのミネラル補給もお忘れなく。


☆「大脳」の休息は、「背すじを伸ばし、姿勢きちんと」すること。

姿勢きちんとは、大変そうですが、大脳が休みます。
その一定の姿勢を保ちながら、静かに座っていたり、
緑のなかを散歩すると、「大脳」は、くつろぎます。

体の休息は,筋肉の緊張をほどき、
脱力してリラックスすることです。
椅子に座り、でれっとしたり、
床であおむけにくつろぐのも効果的です。

◎「脱力してリラックス」と
「姿勢きちんと」、どちらも大切です。

【ヨガ・瞑想・呼吸法を生活の中に活かして】、
元気にすごしていきましょう。

詳しく楽しいお話は、次の本でどうぞ。↓

・『3つの脳で、楽に3倍生きる』 内藤景代・著
電子書籍・アマゾン キンドル(Amazon kindle)版↓

スマホ・パソコン・タブレットで読める【電子書籍】無料のKindle
アプリをダウンロード
ダウンロードの方法などは、こちらへ↓
     http://www.bigme.jp/00-kindle-down.html


☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★【免疫力】を強化して、新型コロナ・ウイルスから自衛する方法
や食事のヒントは、2月、3月、4月 5月 6月の[内藤景代の瞑
想フォト・エッセイ]の【★こころ と からだ コーナー★】に書い
ています。
ご参考になさり、実行してくださいませ。

2月 http://www.bigme.jp/00-20-02/20-02/00-20-02.html
3月 http://www.bigme.jp/00-20-03/20-03/20-03.html
4月 http://www.bigme.jp/00-20--4/20--4/20---4.html
5月 http://www.bigme.jp/00-20-5/20-05/20-05.html
6月 http://www.bigme.jp/00-20-6/20-6/20-6.html

☆【免疫の中枢】は《胸にある胸腺(きょうせん)》。

上中下の、体内の《気》の温度差(グラデーション)が、
脳は涼しく、胸は暖かく、お腹は熱い〔冷‐暖‐熱〕になるように、

呼吸法や瞑想を暮らしのなかに意識的にとりいれ、
《気》の波長(波調)を整えましょう。

☆注意はしても、【気に病まない】ことがポイントです。

ヨガ・瞑想・呼吸法を生活の中に活かして、
元気にすごしていきましょう。

★不安や心配で、胸が閉じ、胸が冷えることがよくないので、
胸をあったかく、〔冷-暖-熱〕を、お忘れなく。

体内の《気》=《氣》のグラデーション(階調)〔冷-暖-熱〕
のお話は、以下の内藤景代・著の本や、
DVD『ヨガと冥想(瞑想)』内藤景代・出演 をどうぞ ↓↓↓↓


・『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』 実業之日本社刊
  http://yoga.1ne.cc/book-happy-yoga.htm
『毎日をハッピーに変える 3分間ヨガ』  内藤 景代・著 実業之
日本社・刊


・『ハッピ−体質をつくる 3分間瞑想』 実業之日本社刊
    https://yoga.1ne.cc/book-happy-meisou.htm
   →台湾でも翻訳され、3版になっています。
『ハッピー体質をつくる 3分間瞑想』内藤景代・著 実業之日本社
・刊


・『ヨガと冥想(瞑想)』 実業之日本社刊
    http://www.yoga.sakura.ne.jp/ym-book/
『ヨガと冥想(瞑想)』 内藤景代・著 実業之日本社刊

・DVD『ヨガと冥想(瞑想)』内藤景代・出演
   http://yogameisou.web.fc2.com/
DVD『ヨガと冥想(瞑想)』内藤景代・出演 〔通販〕 NAY
ヨガスクール

→NAYヨガスクールでの☆通販  こちらへ
http://www.bigme.jp/06-book-cd/0-nay-tuhan/nay-tuuhan.htm

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎7月の空と雲-16  夕焼け-5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

===========================
★〔見ている猫(ネコ)〕シリーズ、その138
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆由緒ある古い お寺の有名ネコ(猫)さん。

茶と焦げ茶のトラ猫(とらねこ)で、
「とら」という名まえで、親しまれていました。

「○○寺の とら」といえば、長命で知られていました。

参詣後、お寺の庭で撮影した、懐かしい写真です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎お寺の とらさん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*〜

☆NAYヨガスク−ルの会員のペ−ジ「猫の集会」7月号をアップ
しました。こちらへ
http://www.nay.jp/0-seito-neko/index/index.htm

●Shawさんは「ミルキャメ」ミルクもトラさん‥

●ちゅんさんは「ぐり と ぐら」グリもピアノ‥

●Asamiさんは「鷺沼の猫たち」ハナミズも トラ・ミックス

●ちさとさんは「モロッコ(アフリカ) 84」 ディナー -3

●SOLAさんは「そら君とあめちゃん」  匣(はこ)が好き。その4

●美樹さんは 「お台場の紫陽花」白い‥ ドライミスト

●Kayokoさんは「緊急事態宣言中の新宿駅」夕方の‥新宿駅

●mariko さんは「うちの猫」少年ラウル君。赤い じゃらしで

●シンゴさんは作曲&シンセサイザー演奏【Fixing】8 「待ち時間」

●Ryoさんは「君子蘭(クンシラン)」 オレンジ

●健治さんは「私の居場所」山の大空を泳ぐ[鯉のぼり]たち

●和之さんは「NAYヨガスクール体験記 110「紫陽花」

☆~☆~☆-----------------------☆~☆~☆
*〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*

※追記: 内藤 景代 (ないとう あきよ)記

「NAYヨガスクール体験記 110「紫陽花」

《 終わりにする意思となった僕は、
この後、NAYヨガスクールの教室へ、
景代先生のもとへ、
この世への憎悪に、
自分への憎悪をさらに加え、
汚れに汚れた包帯を
自ら引き千切りながら通うこととなった。》
●はい。

そうですか…。
そういう こころ(心)の背景があったから、
はじめて東新宿のレッスン場所でお会いしたとき、
あんなに コワイ顔をしていらしたのですね。

《汚れに汚れた包帯を 自ら引き千切りながら》
とおっしゃるとおり、
【傷ついた猛獣の 野生動物のようだ】
と直感的に想っていました。

「そっとしておこう。穴蔵(あなぐら)で、傷が癒えるまで…。」
と判断し、指導員の委く絵さんたちにも 伝えておきました。

わたしの前で、寝ころんだままの和之さんの姿(すがた)に、
「寝ころんで景代先生のお話を聞いている和之さんは、
失礼だ。注意します。」
と怒りながら、委く絵さんはいっていたからです。

でも、このNAYヨガスクール体験記で
なんども かきましたが、まさか、その状態が
ほぼ5年も続くとは想っていませんでした…((笑))

それだけ、あなたの傷は深かったのですね。

紫陽花の花の季節になると、「レクイエム(鎮魂歌)」のように、

おばあさまとのことを書いていらっしゃいますが、
年ごとに、想いが深まっていくように感じています。合掌

2020年7月1日(月)[内藤景代の瞑想フォト・エッセイ]記

   http://www.bigme.jp/00-20-7/20-7/20-7.html

********************************************
◎ヨガの究極のプロセスから → 逆算されたエッセンス
NEW!! 【受付中!】
☆☆☆内藤景代の「集中レッスン・セミナー」☆☆☆
●2020年7月26日(日)pm2:30〜5:30
          ご参加費 5.000円 会員 4.000円
          お申込はメールで ◆メ−ル e@nay.jp
        詳細は http://www.nay.jp/5-nay/5-shuchu.htm
         ◎はじめてのかたも、◎さらにヨガを深めたいかた、
         ◎ご遠方のかたも日帰りで!
***************************************
▼登録/解除
下記のシステムを利用して配信しています
『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/
ID: 0000106654
**************************************