★「内藤景代の瞑想フォト・エッセイ」
          ☆〜☆〜☆-----------------------☆〜☆〜☆
       この世界は、神秘が形になり、
       物質は波動を放射している。
       広大な時の流れと、宇宙的空間に思いをはせ、
       命あるものと結び合う、
       今、ここの自分を大切に。
     ☆〜☆〜☆-----------------------☆〜☆〜☆
        美しい写真や画像はHPでごらんください。
           http://www.bigme.jp
          --------*----------*---------*----------*
   2018年10月1日(月)
      ◎酔芙蓉(スイフヨウ)、朝は白、午後はピンク、夜は濃い桃色に
    〔変化〕☆白い花、仙人草(センニンソウ)。
   白い花、イタドリ(虎杖、痛取 スカンポ)
   ☆秋空の鱗雲、紗の白雲、幻日(げんじつ)と夕陽
   ☆赤星ゴマダラ蝶☆ダイサギ(大鷺)の低空飛翔
   ☆4匹の赤い錦鯉と白い光りものなど39枚の写真と“言葉”を【二
   重(ダブル)イメージ】で観じて〔新しい方向性を、深く考えるため
   〕のご参考になれば幸いです。《★花と緑と翼あるもの、秋空と夕
   焼け、蝶と鷺、鯉と猫の瞑想=観想★》としてもお楽しみください。

           --------*----------*---------*----------*
      
   下弦 10月 2日 新月 10月9日 上弦 10月17日満月10月25日
   ・今月の異名(いみょう)は 神無月(かんなづき)18.10月ピック
   アップ写真[内藤景代の瞑想フォト・エッセイ]
   ・24節気  寒露(かんろ) 10月8日
   霜降(そうこう)10月23日
   
   *2018年 24節気 月の満ち欠け
    ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
   
        ★今月のピックアップ写真
   ******************************************
   ◎ NAYヨガスクール(内藤景代・主宰)
         http://www.nay.jp/
   
   ★西新宿スタジオはレッスン場所が5階です
   
    →→●内藤景代のレッスン ご案内 こちらへ
     http://www.nay.jp/0-a-c/a-mys.html
     ・  10月  ★new 11月
   
   ●はじめてのかたも●さらにヨガを深めたいかたも●ご遠方のかた
   も日帰りで    
   集中レッスン・セミナー
   http://www.nay.jp/5-nay/5-shuchu.htm
   
   ・10月28日(日曜)内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
   3時間の集中レッスン・セミナー〕
   2:30〜5:30 (開場:2:15) マイスタジオ 5階・5C
   
   ★ new11月25日(日曜)内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
   〔3時間の集中レッスン・セミナー〕
     2:30〜5:30 (開場:2:15) マイスタジオ 5階・5C
   
   ★ New12月23日(日曜)内藤景代のヨガ、瞑想、呼吸法のコツ
   〔3時間の集中レッスン・セミナー〕
     2:30〜5:30 (開場:2:15) マイスタジオ 5階・5C
   
**********************************************
   ◎スイフヨウ(酔芙蓉) -1 夕暮れは ピンク
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
   ★夕暮れになると、ピンクから濃い桃色になる、
   スイフヨウ(酔芙蓉 すいふよう)。
   
   朝には、白い花がすっきりと八重の花びらを開く。
   
   大輪の白い花が、午後にはピンクになり、
   夕暮れには、濃い桃色に〔変化〕していくようすを、
   フヨウ(芙蓉)の花が、ほろ酔いになっていく、、、と
   [見立て]て、スイフヨウ(酔芙蓉 すいふよう)。
   
   花びらの色が〔変化〕していくようすを、以下に
   連続写真で掲載しました。
   
   (このために、時間を変えて、通いました←苦労話)
   
   1日の花の〔変化〕を、お楽しみください。↓↓↓↓
   
   ★スイフヨウ(酔芙蓉 すいふよう)は、
   アオイ(葵)科 フヨウ(芙蓉)属。
   
   朝は、白。夜は紅にちかい桃色の花。
   
   だから、散歩時間が朝のかたと、夕方や夜のかたでは、
   花の色が、ちがいます。
   
   どちらが正しい花の色かと争うのは野暮(やぼ)になります。
   そこで、戯れ歌(ざれうた)を つくりました((笑))↓
   
   「白と赤 どちらも正しい 酔芙蓉   akiyo(景代)」
   
   ☆先月の、風蝶花(西洋風蝶草)は、
   ピンクの小花が夕暮れから咲きはじめ、
   朝になると白く変わるという〔変化〕でした。
   それを酔いに[見立て]て、
   「酔蝶花(すいちょうか)」という呼び名もあります。
   
   「酔い」の[見立て]は【同じ】ですが、
   順番がちがいます。
   酔芙蓉(すいふよう)は、白からピンクへ。
   酔蝶花(すいちょうか)は、ピンクから白へ。
   
   色(いろ)の〔変化〕にも、いろいろありますね((笑))
   
   ※「酔蝶花=風蝶花はピンクから白へ」
   その写真とお話は、こちら↓↓
   http://www.bigme.jp/00-18-09/18-9/18-9.html
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎スイフヨウ(酔芙蓉)-2  朝、白く花開く
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ☆朝、大輪の八重の白い花を開く、スイフヨウ(酔芙蓉)。
   
   一日花(いちにちばな)なので、
   夜がくると、濃い桃色になっていた花が、
   朝になると、花を閉じ、しぼみます。
   
   それで、早朝は、大輪の白い花と、
   濃い桃色のしぼみかけた花が並びます。
   
   うっかりすると、しぼみはじめたのではなく、
   つぼみ(蕾)が開きはじめたようにも見えます。↑
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎スイフヨウ(酔芙蓉)-3  朝の青空、白い花
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ☆朝の青空の下、いろいろな状態のスイフヨウ(酔芙蓉)。
   
   黄緑のつぼみ(蕾)、白い花、ピンクの花、濃い桃色、
   丸く紅いかたまり、、、どれもスイフヨウ(酔芙蓉)です。
   
   一番大きい花は、今朝(けさ)、開いた白い花。
   
   秋の青い空にはえて、豪華な白を豊かに咲かせています。↑
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎スイフヨウ(酔芙蓉)-4  午後、ピンクにそまる 
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ☆午後になり、だんだんに白い花が、
   ピンクにそまっていくスイフヨウ(酔芙蓉)。
   
   朝には、ピンとしていた白い花びらが、
   しどけないように、丸まって、
   夕暮れには、薄紅色(うすべにいろ)になっていきます。
   
   薄い花びらが重なりあって、、、乱れ、
   どことなく、色っぽい風情(ふぜい)です((笑))↑
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎フヨウ(芙蓉) 別名:秋牡丹(あきぼたん)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     
   ☆秋牡丹(あきぼたん)ともよばれるフヨウ(芙蓉)が
   ピンクや白い大輪の花を咲かせています。
   
   八重のスイフヨウ(酔芙蓉 すいふよう)と ちがい、
   5枚の薄い花びらの、一重(ひとえ)の花です。↑
   
   花のまん中に、紅い色があり、
   そこから長い柱頭が天を向いています。
   
   夏に咲く、ハイビスカスとも似た花です。
   似ているはずで、
   どちらも【同じ】アオイ(葵)科 フヨウ(芙蓉)属です。
   
   ☆フヨウ(芙蓉)は、蓮(ハス)の美称でもあるので、
   秋牡丹のほうは「木芙蓉(もくふよう)」、
   蓮のほうは「水芙蓉(すいふよう)」と、
   【木と水】をつけて区別してよんだりします。
   
   ☆「すいふよう」と耳で聞くだけでは、
   スイフヨウ(酔芙蓉 すいふよう)か、
   蓮の花の水芙蓉(すいふよう)なのか、
   混乱する場合もあるかもしれません、、、。
   
   
   ※以前、フヨウ(芙蓉)の花粉を自分の身につける、
   [へんな虫]に出会いました。
   
   後でしらべると、卵が「ウドンゲ(優曇華 うどんげ)の花」
   ともよばれているクサカゲロウ(草蜉蝣)の幼虫でした。
   
   伝説のウドンゲ(優曇華)の花は、植物ではなく、
   動物、虫だったのです。
   
   [3.000年に一度花を開き,
   そのときに如来(にょらい)が現れる]と
   大乗(だいじょう)仏教で伝えられている花が
   ウドンゲ(優曇華)です。
   
   そのお話とウドンゲ(優曇華)の花といわれる
   [卵と幼虫そして成虫]の写真などは、以下をどうぞ。 ↓↓
   
   【2005年11月2日(水)
   ☆「ウドンゲノハナ(優曇華の花 うどんげのはな)」が開いたも
   の】といわれる「へんな生きもの」に出会う。 
   ☆クサカゲロウ(草蜻蛉)の幼虫。】
   http://www.bigme.jp/000-000-05-11/05-11-2/05-11-2..htm
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋空 鱗雲(うろこぐも)と太陽
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎オクラ 花(左)と実(右)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ☆フヨウ(芙蓉)に似た黄色い花びら、
   中央に先端が紅い柱頭の花(左)。
   
   アフリカが原産地といわれる、オクラの花です。
   
   右に尖った(とがった)緑の実(み)がみえます。
   ネバネバ野菜で有名な、オクラの実です。
   
   実には、繊毛(せんもう)がありますが、
   薄く切って、種(たね)ごと生でも食べられます。
   納豆とオクラを混ぜると持久力(スタミナ)食。
   
   ゆでたオクラの実は食べやすいので、おしたし代わりに。
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎秋空 立ちのぼる鱗雲
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎イタドリ(虎杖、痛取)。別名:スカンポ-1
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ☆川べりに、白い小花がたくさん咲いています。
   (もしや?)と想い、下に目をやり、
   茎をみると、紅色(べにいろ)。
   
   山間部や崖(がけ)、川原の土手などにはえる、
   イタドリ(虎杖、痛取)。別名:スカンポ。
   
   ☆山などでノドが乾いたときに、太い茎をポキンと折り、
   紅いスジを縦(|)にはがして、かじると、
   酸っぱい味でノドがうるおうので、うまい!
   ・・・と、体験者は懐かしそうにかたります。
   
   子ども時代に、お菓子の代わりによく食べた、
   ・・・と、かたる体験者もいます。
   
   酸っぱい味なので、スカンポ(酸模)。
   彼らは名の由来には、味覚とともに納得していました。
   
   わたしには、そういう体験がなかったので、疑問の名。
   
   はじめて聞いたときは「なぞの呪文」のようでした。
   
   (すかんぽって なに?)
   
   というのも、北原 白秋(はくしゅう)の童謡で
   ♪♪酸模(すかんぽ)の咲く頃♪
   があり、小学校で歌わされたからです、、、、、。
   
   (スカンポ? ジャワ サラサ?
    どういう つながり? なにをいいたい? 意味不明)
   
   ♪♪土手の すかんぽ  ジャワ更紗(さらさ)♪
   
   「酸模の咲く頃」 作詞:北原白秋  作曲:山田耕作
   
   
   ☆スカンポ(酸模 すかんぽ)は、タデ(蓼)科。
   
   ♪♪酸模(すかんぽ)の咲く頃♪は、
   この上下の写真のような白い花がいっぱい咲く
   ・・・というのは、イメージできる今です。
   
   が、布(ぬの)のジャワ更紗(さらさ)との関係は、
   いまだに、意味不明…((笑))
   
   とはいえ、うちにある[ジャワ更紗] とよばれる
   布のバティック(Batik)をみていると、
   以下のような「多層」的なイメージが、
   白秋さんにあったのかもしれない、と想います。
   
   [ジャワ更紗] の模様には、白い斑点が入るので、
   その斑点(ドット)と白い小花の連想かな?
   と、【二重(ダブル)イメージ】で観じています。
   
   ろう(蝋)をひいて絵をかく、ろうけつ染め布地が
   バティックで、インドネシア、マレーシアの特産品。
   ジャワ島の[ジャワ更紗] が江戸時代から有名です。
   
   ☆山の宿で、山菜料理のイタドリを食べましたが、
   とても美味でした。忘れられないほど((笑))
   春につんだイタドリを塩漬けにして、
   「それを もどしただけ」
   と女主人はお話しされましたが、なかなか・・・の味でした。
   
   ☆イタドリ(虎杖、痛取)の[根っこ]を干したものは
   虎杖根(こじょうこん)という民間薬になります。
   緩下作用、利尿作用、通経作用もあるといわれます。
   
   春の若葉は、もんで 出血した傷口にあてると
   応急の止血作用もあり、痛みもやわらぐといわれます。
   体験者は、子ども時代に効果があったといいます。
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎イタドリ(虎杖、痛取)。別名:スカンポ-2
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎紗(うすぎぬ)のような白雲が流れる
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎アゲラタム 別名:カッコウアザミ(郭公薊)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ☆薄紫の細い糸のような花びらが丸く開く、
   小さなアザミ(公薊)のような花、
   カッコウアザミ(郭公薊)。
   
   イメージは、秋の七草(ななくさ)の
   フジバカマ(藤袴 ふじばかま)にも
   似ています。
   
   香りがよいフジバカマ(藤袴)は、藤色ではなく、
   白く細い糸のような花びらですが…。
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎蒼い雲
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎十字(クロス)の白花・仙人草(センニンソウ)-1 
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ☆「山にすむ人、仙人(せんにん)」がいるような
   仙境(せんきょう)に咲く、といわれる
   蔓草(つるくさ)、仙人草(センニンソウ)。
   十字(クロス)をつくる4弁の白い小花です。↑↓
   キンポウゲ(金鳳花)科。
   
   都内の住宅地にも、塀(へい)に からみつき
   あふれんばかりに咲いています。
   白いジャスミン(茉莉花 まつりか)のように。
   
   ☆小さな乾いた果実(痩果=そうか)がみのると、
   仙人のヒゲのような綿毛(わたげ)ができるそうです。
   それが、仙人草という、名の由来。
   ・・・そうか((笑))
   
   その頃、また、この道を通ってみましょう。
   羽毛のような仙人のヒゲがみられるように。
   楽しみが、また ひとつできました。
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎十字(クロス)の白花・仙人草(センニンソウ)-2
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎鱗雲がつくる地図
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎マンジュシャゲ(曼珠沙華)-1 赤い花
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     
   ★インドの「古い文語体(梵語 サンスクリット)」で、
   manjusaka(マンジュシャカ)とよばれる、紅い花。
   
   漢字を音訳(当て字)して、曼珠沙華(マンジュシャゲ)。
   
   意味は、「天に咲く花」。
   この花を見ると、天人が花を見る人の悪業を払う、
   と大乗(だいじょう)仏教の『法華経(ほけきょう)』
   でいわれる伝説の花が、曼珠沙華(マンジュシャカ)。
   
   伝説では、天人が降らす[浄化の雨]のような、白い花です。
   
   曼珠沙華(マンジュシャカ、マンジュシャゲ)には、
   白い花もありますが、ほとんどが紅い花です。
   
   100万本以上の曼珠沙華が咲く、秩父の高麗(こま)に
   いったことがありますが、圧倒的な紅いパワーでした。
   そこには、紅い花に囲まれて、白い花も咲いていました。
   
   そのお話と白い曼珠沙華や紅い曼珠沙華の写真はこちら↓
   【2002年9月27日(金) ●100万本!の赤い彼岸花(ヒガンバナ)、
   別名は曼珠沙華(マンジュシャゲ)。●黄金色や白色の彼岸花。 ●
    秩父の高麗(こま)と坂口安吾】
   http://www.bigme.jp/00-0-01-2002-09-essay/02-09-27/02-09-27.
   htm
   
   ☆日本では、ヒガンバナ(彼岸花 ひがんばな)
   ということが多いですが、
   地方により呼び名はたくさんあります。
   
   ヒガンバナ(彼岸花)科 ヒガンバナ(彼岸花)属
   
   秋のお彼岸の頃に、咲き出す、紅い花です。
   お灯明(とうみょう)のように、
   お墓のそばに咲かせている地方もあります。
   
   ★下に、つぼみ(蕾)と開花した状態をのせました。↓
   
   紅い花がつくる「花マンダラ」のように
   みえる、中心から放射状に広がる花です。
   
   が、つぼみ(蕾)のときをみると、
   ひとつひとつの花が重なって、
   複雑な【花マンダラ】にみえる、、、
   というのがわかります。↓↓
   
   まるで、紅い花の胎蔵界(たいぞうかい)マンダラ世界に
   小さな ほとけ(仏)たちが集まっているようです。
   
   胎蔵界マンダラ「あまた、おわする仏たち」については、
   本 『ヨガと冥想』 (内藤景代・著)をどうぞ。
   http://www.yoga.sakura.ne.jp/ym-book/
   
   そのなかの、三段に詳細があります ↓↓
   →『ヨガと冥想』 三段 目次
   http://www.yoga.sakura.ne.jp/ym-book/ym-mokuji-3.html
   
   
   ★マンダラは、古代インドの「神聖図形・ヤントラ」を、
   密教(仏教)的な世界観であらわしたもの、ともいえます。
   
   マンダラは、梵語すなわちインドの
   「古い文語体(サンスクリット)」で、
   漢訳されて、「曼荼羅    曼陀羅」とも当て字されます。
   
   詳細は以下をどうぞ。 ↓↓↓↓
   
   ●紅い8葉の花弁の花を象徴(シンボル)とする
   胎臓界(たいぞうかい)マンダラについては:
   『BIG ME』 p132  図: 胎臓界マンダラを。
   http://bigme.client.jp/
   
   内藤景代著『BIG ME』(ビッグ ミー)目次 2    
    マンダラ発想とは
   
   ☆パート2 デスマッチから、花と咲く
    
    はじめに,村立がある。
    それは,新しい統合へのチャンスだ。GO!
   http://bigme.client.jp/hp-bigme-2new-1.htm
   
   ●「なぜ、マンダラは円に囲まれ、中心点をもつ対称形なのか?」
   
   については、『聖なるチカラと形・ヤントラ』 p 244 、 p 249 
   図 32 
   http://yantra.client.jp/
   
   ●「ヤントラとマンダラの関係」については:
       『ヨガと冥想』p121  図15
   http://www.yoga.sakura.ne.jp/ym-book/ym-mokuji-4.html
   
   ●マンダラとユング心理学、BIG MEの関係は
   →『ヨガと冥想』p119
    「マンダラは、たましいの全体像 ──ユング」
   http://www.yoga.sakura.ne.jp/ym-book/ym-mokuji-4.html
   
   
   ●「マンダラ」についてのお話と写真はこちらへ↓↓
   http://www.bigme.jp/000-000-03-04/03-04-13/03-04-13.htm
   
   【2003年4月13日(日)  
   ●ピタゴラス、プラトン、ユングのような目があると、
   キク(菊)科の花びらの一枚という
   「小さな部分」に「調和のある宇宙(コスモス)」が透けて見える
   
   ●マンダラ(曼荼羅 曼陀羅 まんだら) 
   ●ヤントラ 『聖なるチカラと形・ヤントラ』
   「なぜ、マンダラは円に囲まれ、中心点をもつ対称形なのか?」
   ●「マンダラ:中心点・対称形・円」 
   ●『BIG ME』:
    胎臓界マンダラ(花) と
    金剛界マンダラ(ダイヤモンド 金剛石)
   ●『ヨガと冥想』:
    「マンダラは、たましいの全体像 ユング」
   ●「ヤントラとマンダラの関係」 象徴(シンボル) 球体 
   ●調和のある全体性の宇宙(コスモス)
   ●見立て コスモス(秋桜)キク(菊)科 花  
   ●花びらの一枚がひとつの花 
     部分=全体 一即多 多即一 
   ●タンポポの花の綿毛 ピタゴラス プラトン ユング 
   ●物理的な宇宙はユニヴァ−ス 
   ※「野生の思考」の例→タンポポ ロゼッタの葉 綿毛 球体】
   http://www.bigme.jp/000-000-03-04/03-04-13/03-04-13.htm
   
   
   ※【マンダラなど幾何学的な神聖図形】をヤントラといいます。
   詳細はこちらへ↓
   
   『聖なるチカラと形・ヤントラ』内藤景代・著  実業之日本社刊
    
   →「精神世界」の究極の「なぞを解く」、魔法入門書●
   http://yantra.client.jp/
   
   魔法のかたちと力『ヤントラ』 内藤景代・著 西の雲海と東の海
   洋をむすぶ翼
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎マンジュシャゲ(曼珠沙華)-2 蕾と開花
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎沙幕(しゃまく)雲、風で乱れて
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎赤星(あかぼし)ゴマダラ蝶-1
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ☆目の前に、ふわふわっとチョウ(蝶)が飛んできて、
   緑の葉の上にとまり、羽根を閉じて休息しています。
   
   白と黒の縞(しま)もようなので、
   アゲハチョウ(揚羽蝶 あげはちょう)かと想ったら、
   閉じた羽根の下には、紅い斑点(ドット)があります。
   大きめのタテハチョウ(立羽蝶)。
   
   お久しぶりの赤星ゴマダラ(あかぼしごまだら)蝶です。
   
   ☆ゆっくりと近づいて、閉じた羽根の右から撮影。
   
   じっとしているので、左にまわり、左羽根も撮影。
   
   あまりに動かないので、そろそろ♪♪いかなくちゃ♪と想い、
   (羽根を開いてくれたら、うれしいけれど)
   と願っていたら…なんと!
   閉じていた羽根を静かに、左右に開いてくれました。
   
   ところが、羽根の右には、紅い斑点がありません……↓
   さっき、見えていた紅い斑点は、左羽根のもので、
   欠損(けっそん)のある右羽根ごしに見えていたのです…
   
   ウッとなって、
   痛々しい(いたいたしい)姿(すがた)を見せてくれた蝶に、
   (大変だったね〜)
   と、こころ(心)でかたりかけてしまいました。
   
   (そうか〜 だから、ゆっくり休息しているんだね。
    邪魔しないから、たっぷりと自分をいたわって
    充分に、、、、くつろいでおくれ……)
   と、念じてしまいました。
   
   向こうから人がきたので、わたしがそばにいると、
   この蝶に気づいてしまうかもしれないので、
   さり気なく、その場をはなれました。
   そろそろ夕暮れが近づいていますし。
   
   ☆秋生まれの元気な蝶も飛び回っていますが、
   秋になると、「傷ついた蝶」によく出会い、
   切なく(せつなく)なります。
   哀愁を感じさせる、、、秋の蝶……
   
   以前、出会った赤星ゴマダラ(あかぼしごまだら)蝶は、
   右側の羽根の横に、丸くえぐれたような傷がありました。
   そのお話と写真はこちらへ ↓↓↓
   http://www.bigme.jp/00-16-10/16-10/16-10.html
   
   欠損(けっそん)があっても、
   ゆっくりと優雅にとんでいます。
   
   【二重(ダブル)イメージ】で人生の場面を 感じます。
   
   じゅうぶんに休息して、傷を癒し、
   天寿(てんじゅ)をまっとうしてほしいです。↓
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎赤ゴマダラ蝶-2 羽根を開くと…
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎流れる紗(うすぎぬ)のような細い雲
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎蝶の吸水-1 アゲハチョウとアオスジアゲハ
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ☆雨あがりの砂利道(じゃりみち)に、
   白と黒の縞模様(しまもよう)のチョウ(蝶)、
   アゲハチョウ(揚羽蝶)が舞いおりてきました。
   
   立ち止まって見ていると、
   今度は、青い蛍光色のチョウ(蝶)、
   アオスジアゲハ(青筋揚羽) 蝶が飛んできて
   後ろに並ぶように、着地します。
   
   そして、2匹そろって、吸水しています。↑
   
   【泥水(どろみず)をすする2匹のチョウ(蝶)】
   
   という図ですが、
   よほど、ミネラル豊富な水なのでしょう。
   
   花の蜜ばかりをチョウ(蝶)は、吸うわけではなく、
   ミネラル(カルシウム・マンガン・鉄などの無機塩類)
   も、栄養素として必要なようです。
   
   それが、チョウ(蝶)たちの羽根が
   鮮やかに色づいている秘密でしょう。
   
   ☆下のアゲハチョウ(揚羽蝶)は、
   細い脚をしっかりと砂利道につけ、
   細く長い管(くだ)をストローのようにして、
   じっと動かずに吸水し続けていました。↓
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎蝶の吸水-2 アゲハチョウ(揚羽蝶)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎翳った(かげった)大きな雲
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎左下は【幻日(げんじつ)】? 右は夕陽
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎ダイサギ(大鷺)-1   2羽:飛翔と立ち姿
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ☆池のくい(杭)の上に、ダイサギ(大鷺)が2羽。
   
   右のダイサギ(大鷺)は、すっきり立っています。
   
   左のダイサギ(大鷺)は、翼を広げ、飛びたつ準備。↑
   両脚で水面を蹴り、高く飛翔する……
   と、想いましたが、ちがいました。
   
   右の方向へ[低空 飛翔]します。
   右にいるダイサギ(大鷺)より、低い位置を飛ぶ。
   ぶつからないように、ゆったりと[低空 飛翔]。↓
   
   (・・・? どういうつもりかな?)
   
   と見ていると、、、右のダイサギ(大鷺)よりもっと右に飛ぶ。
   
   
   そして、カルガモ(軽鴨)のわきを飛びこえて、
   右の端にある緑の葉のしげみに着地しようとします。
   
   (・・・? どういうつもりかな?)
   
   とよく見ると、、、、手前に白いものがあります。↓↓
   
   [低空 飛翔]のダイサギ(大鷺)がきたので、
   その着地したほうを見ようとする白いもの。↓↓
   
   横顔が見えたので、その白いものが、なにかわかりました。
   
   黄色いクチバシ(嘴)のダイサギ(大鷺)ではありますが、
   細く小さいダイサギ(大鷺)です。メス♀でしょうか?
   
   たぶん、[低空 飛翔]した左のダイサギ(大鷺)は、
   この小さいダイサギ(大鷺)が右にいるのを発見して、
   そばにいこうと、ゆったり低く飛んだのでしょう。
   
   「大切なお相手」になってほしい小さいダイサギ(大鷺)を
   驚かせないように、静かに飛翔したのは…
   優しく紳士(しんし)的なダイサギ(大鷺)の行動……だった
   のではなかろうか、、、と、勝手に想像しています((笑))
   
   というのも、目のあたりに「緑の婚姻色」が見えるように
   想うからです。↓
   春ではないですが、「恋の季節」?
   
   以下に連続写真で、ご覧ください。 ↓↓
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎ダイサギ(大鷺)-2  右へ低空飛翔
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎ ダイサギ(大鷺)-3 小さな大鷺のそばへ着地
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎トワイライト(薄明) 薄橙に染まる雲
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎赤いコイ(鯉)たち 4匹 錦鯉(にしきごい)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ☆朱(しゅ)色、緋(ひ)色、茜(あかね)色、オレンジ色など
   赤いコイ(鯉)たちが4匹泳いでいます。
   
   4匹のあいだには、黒い真鯉(まごい)たちがいますが、
   影(シャドー)になり、姿(すがた)が見えません。
   
   ☆4匹の赤い錦鯉(にしきごい)が並んでそろうと、
   紅葉した秋の山並み(やまなみ)に[見立て]られます。
   
   鱗(うろこ)が光を反射して輝いていると、いっそうのこと。
   
   水面(みなも)にすけてみえる、紅く燃える山々(やまやま)。
   
   ♪♪ 山が 燃える ♪
   
   「天城越え」(あまぎごえ)  
      
        歌:石川さゆり 
        作詞:吉岡治 作曲:弦哲也
        ロック・バージョン:M・フリードマン
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎白い鯉と黒い鯉 光りもの錦鯉と真鯉(まごい)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
   ☆大きく白いコイ(鯉)が、悠々(ゆうゆう)と泳いで、
   目の前に姿(すがた)をあらわしました。↑
   
   二重まぶたのような(?)目のまわりも白く、
   みつめられると、長老(ちょうろう)との対面、、
   のような気がしてきます。迫力満点……。
   
   全身がまっ白で、光っています。
   こういう白いコイ(鯉)を「光りもの」とよぶそうです。
   錦鯉(にしきごい)にも、「光りもの」があるわけです。
   
   黒い真鯉(まごい)も近寄ってきましたが、
   こちらは、もっと太くて年を経たコイ(鯉)です。
   貫禄十分(かんろくじゅうぶん)。
   
   白と黒のコイ(鯉)、長年のあいだに、、、
   それなりに顔見知りなのかもしれません((笑))
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎赤鯉と白鯉の錦鯉 ゴマちゃん
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ☆涼しくなって、いつものところで、
   ゴマフアザラシに似た、白いコイ、ゴマちゃんに
   会えるのが、楽しいです。
   
   久しぶりに会えたときも、こちらを見あげ、
   おぼえてくれていたことが、うれしかったです。
   
   胸の奥に、ぽっと明るい《光》がともったように、
   あったかい気もちになりました。
   
   思わず、錦鯉のゴマちゃんに手をふったりして、
   向こう岸で見ているひとがいたら、
   「へんなひと」と思ったかもしれません((笑))
   
   ☆緋鯉(ひごい)ともいえる赤いコイ(鯉)が、
   ゴマちゃんに近寄ってきて、2匹の錦鯉で
   「人」という文字になりました、、、
   人文字(ひともじ)ならぬ「鯉文字(こいもじ)」((笑))
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎鱗雲(うろこぐも)が秋空を覆う(おおう)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
   *−−−*−−−*−−−*−−−*
   ●寒露(かんろ)  10月08日
     寒露(かんろ)は24節気のひとつで
   「寒くなった〈陰の気〉に合わせて、大気が露(つゆ)を結び、そ
   れが凝る時季」です。
      
   ●霜降(そうこう)10月23日
      霜降は24節気のひとつで
   「霜(しも)がふりはじめる時季で、紅葉が始まる頃」です。
   
   *-------*----------*---------*
   今月、ご紹介した花や生きものは 《★花と緑と翼あるもの、秋空と
   夕焼け、蝶と鷺、鯉と猫の瞑想=観想★》としてもお楽しみくださ
   い。以下に、39枚の順をかきます。
   ***************************
   
   《★花と緑と翼あるもの、秋空と夕焼け、蝶と鷺、鯉と猫の瞑想=
   観想★》 39枚
   
   #1☆スイフヨウ(酔芙蓉) -1 夕暮れは ピンク
   #2☆スイフヨウ(酔芙蓉)-2  朝、白く花開く
   #3☆スイフヨウ(酔芙蓉)-3  朝の青空、白い花
   #4☆スイフヨウ(酔芙蓉)-4  午後、ピンクにそまる
   #5☆フヨウ(芙蓉) 別名:秋牡丹(あきぼたん)
   #6☆秋空 鱗雲(うろこぐも)と太陽
   #7☆オクラ 花(左)と実(右)
   #8☆秋空 立ちのぼる鱗雲
   #9☆イタドリ(虎杖、痛取)。別名:スカンポ-1
   #10☆イタドリ(虎杖、痛取)-2
   #11☆紗(うすぎぬ)のような白雲が流れる
   #12☆アゲラタム 別名:カッコウアザミ(郭公薊)
   #13☆蒼い雲
   #14☆十字の白花・仙人草(センニンソウ)-1
   #15☆十字(クロス)の白花・仙人草-2
   #16☆鱗雲がつくる地図
   #17☆マンジュシャゲ(曼珠沙華)-1 赤い花
   #18☆マンジュシャゲ(曼珠沙華)-2 蕾と開花
   #19☆沙幕(しゃまく)雲、風で乱れて
   #20☆赤星(あかぼし)ゴマダラ蝶-1
   #21☆赤ゴマダラ蝶-2 羽根を開くと…
   #22☆流れる紗(うすぎぬ)のような細い雲
   #23☆蝶の吸水-1 アゲハチョウとアオスジアゲハ
   #24☆蝶の吸水-2 アゲハチョウ(揚羽蝶)
   #25☆翳った(かげった)大きな雲
   #26☆左下は【幻日(げんじつ)】? 右は夕陽
   #27☆ダイサギ(大鷺)-1 2羽:飛翔と立ち姿
   #28☆ダイサギ(大鷺)-2 右へ低空飛翔
   #29☆ダイサギ(大鷺)-3 小さな大鷺のそばへ着地
   #30☆トワイライト(薄明) 薄橙に染まる雲
   #31☆赤いコイ(鯉)たち 4匹 錦鯉(にしきごい)
   #32☆白い鯉と黒い鯉 光りもの錦鯉と真鯉(まごい)
   #33☆赤鯉と白鯉の錦鯉 ゴマちゃん
   #34☆鱗雲(うろこぐも)が秋空を覆う(おおう)
   #35☆トウガラシ(唐辛子) 赤・紫
   #36☆錦(にしき)の夕焼け
   #37☆夕暮れの十日月(とおかづき)
   #38☆枯れ葉散る配管の上に、日なたぼっこ猫
   #39☆金目で白ハチワレの茶トラ猫、箱座り
   
   *-------*----------*---------*
   観想=瞑想は、むずかしくはありません。
   考えるのではなく、ふんわりと観てください。
   
   眉間にしわをよせないで、
   優しいまなざしで、観てください。
   *-------*----------*---------*
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎トウガラシ(唐辛子) 赤・紫
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ☆紅や緑だけでなく、
   赤や藤色、紫やクリーム色、橙や白などの
   彩り(いろどり)豊かな
   トウガラシ(唐辛子)がふえてきました。
   
   花のすくない時季に、
   鮮やかな色彩が、目を楽しませてくれます。
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎錦(にしき)の夕焼け
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      
   ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
   
    ★こころ と からだ   コーナー★ 
   ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
   
   ★先月の9月は、雨のない日が2日だけ。
   気づかなくても、夜にふっているので、
   ほとんど毎日が雨だった…というわけです。
   だからでしょうか、梅雨(つゆ)に咲く、
   青い露草(つゆくさ)が、9月末に咲いていました。
   
   湿気(しっけ)が多く、ブルーな気分になりがちな
   秋のはじまりでしたが、お元気におすごしですか?
   
   ★寒露(かんろ) は、寒い陰(いん)の《氣》にあわせ、
   大気が露(つゆ)を結び、それが凝る時季です。
   わたし達の体調も、陰(いん)の季節に対応するように、
   変調しがちです。
   それを「心と体の休息時間」である「睡眠」で補おうとするのが、
   今の時季でもあります。
   
   だから、眠くてたまらない…という人も多いです。
   そのかわり、よく眠ると、スッキリして体調もよくなります。
   
   ◎というのも、睡眠中に、
   「体の免疫力を高めるホルモン」が分泌されるからです。
   また、「美肌をつくる、成長ホルモン」も分泌されます。
   
   それも、「寝入りばな」の【もっとも深い、脳の眠り】のときに、
   それらのホルモンが分泌されます。
   
   だから、短時間でも〈質のよい眠り〉で、
   「熟睡」できると体調がスッキリして快調になります。
   
   ◎眠りというと、体をリラックスさせることばかりしていると、
   「脳の眠り」ができません。
   
   体がくつろいでいるときは「体の眠り」で、
   脳(=大脳)は、起きて活動しています。
   ──それが「夢を見る」という状態です。
   
   夢を見るのは、筋肉がゆるむ「体の眠り」のときで
   〃浅い眠り〃です。
   
   ぐっすり熟睡した満足感は、
   〃深い眠り〃の「脳の眠り」のときなのです。
   
   →だから、横になって寝ていても、
   夢を見る「体の眠り」ばかりだと、
   「脳の眠り」が充分にできないので、
   いくら寝ても脳は休息できず、
   脳の疲れはとれないのです。
   
   脳と体は、同時には眠らないからです。
   
   下の写真↓の猫さんは、香箱(こうばこ)座りで、
   両手を折り曲げ、【姿勢きちんと】で眠っています。
   【大脳が休息】している背スジが伸びた姿勢です。
   
   【大脳が休息】する【姿勢きちんと】の眠りは、
   「大脳の眠り=ノンレム睡眠」です。
   飼い猫の眠りを科学して、フランスで発見された眠りです。
   くわしいお話は、
   『3つの脳で、楽に3倍生きる 
   大脳・小脳・脳幹は、こころ体いのち。
   明るく豊かに健康に』内藤景代・著 Amazon Kindle版
   をどうぞ。
   スマホ・PCで読める電子書籍です。
   
      
   ★手足やお腹(なか)が冷えると、
   体調不良になりがちなので、
   あったかくしてください。
   
   ★秋は、飲み物も常温から、あったかいものにしましょう。
   
   
   ≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎夕暮れの十日月(とおかづき)
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
   ===========================
   ★〔見ている猫(ネコ)〕シリーズ、その117
   ===========================
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎枯れ葉散る 配管の上に、日なたぼっこ猫
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
   ☆茶色い壁に枯れ葉が吹きだまり、
   銀色の配管がくねる、陽だまりに、
   木の枝が影絵(シルエット)になっています。
   
   茶トラの猫さんが、秋の光景に溶けこみ、
   茶色の壁の一部のようにして、日なたぼっこ。↑
   
   右端になぜか、丸い時計があり、
   その白い文字盤(○)と呼応するように、
   白い三角(△)のハチワレになっている茶トラ猫。
   
   香箱(こうばこ)座りで、両手を折り曲げ、
   【姿勢きちんと】で眠っています。
   【大脳が休息】している背スジが伸びた姿勢です。
   
   カメラを向けて撮影していると、
   金目の左目を開き、右目は半眼でこちらをみます。↓
   
   (問題なさそう)
   と判断したらしく、また、目を閉じ、眠っていました。
   まるで、秋の情景の一部になったように。
   
   ※【大脳が休息】する【姿勢きちんと】の眠りは、
   「大脳の眠り=ノンレム睡眠」です。

   飼い猫の眠りを科学して、フランスで発見された眠りです。
   くわしいお話は、
   『3つの脳で、楽に3倍生きる 
   大脳・小脳・脳幹は、こころ体いのち。
   明るく豊かに健康に』内藤景代・著 Amazon Kindle版
   をどうぞ。
   スマホ・PCで読める電子書籍です。
   
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ◎金目で 白ハチワレの茶トラ猫、箱座り
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   *〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*〜
  
   ☆NAYヨガスク−ルの会員のペ−ジ「猫の集会」10月号を
   アップしました。こちらへ  
   http://www.nay.jp/0-seito-neko/index/index.htm
   
   
   ●ちゅんさんは「ぐり と ぐら」 屋久島の森…
   ●Asamiさんは「鷺沼の猫たち」アライグマの兄弟! 
   ●ちさとさんは「モロッコ(アフリカ) 63」 塀の中の建物-4
   ●SOLAさんは「そら君とあめちゃん」 吊り目…眠い?
   ●美樹さんは「西安・兵馬俑坑と敦煌・莫高窟」 中国の旅
   ●Kayokoさんは「ゴジラスクエアのゴジラ」 全長3メートル
   ●mariko さんは「うちの猫」ラウル君の「少年時代」美しい!
  
   ★New シンゴさんは作曲&シンセサイザー演奏【Drawing 】
   1 「水面」今月から、新しい作曲・演奏のCDRでお送りします。
   NAYヨガスク−ルに〔入会して32年〕のシンゴさんの曲を、
   お楽しみください。
   
   ●Ryoさんは「松葉牡丹」 マツバボタン
   ●健治さんは「私の居場所」旅行記。広島城-4
   ●和之さんは「NAYヨガスクール体験記 89  「言葉 3」
   
   ☆~☆~☆-----------------------☆~☆~☆
   *〜・〜・〜・〜*〜・〜・〜・〜*
    「NAYヨガスクール体験記 89  「言葉 3」
   
   ※追記: 内藤 景代 (ないとう あきよ)記
   
   ◎「不幸の連鎖は、次の代(だい)に回さず、
      自分の代で終わりにする」
   
   …そうですか、わたしがお話した言葉が、
   今は和之さんの「心のくせになっている」
   ともいえるほど、あなたの一部になっていますか…
   
   わたしのこころ(心)が伝わり、うれしいです。
   
   鎖(くさり)や金属チェーンのように強固な
   [不条理な不幸の連鎖]
   を感じ続けてきた わたしなので、
   自分の願いや決意、こころざし(志)として、
   わたし景代(あきよ)の代(だい)で、
   小さな鎖ひとつでも、断ち切りたい、
   ……と想って、この仕事を続けています。
   
   たとえ、わたしの背後(はいご)には、
   荒れ地や戦場が硝煙をあげていても、
   わたしの前には、青空や野草の花が咲くように。
   そして、結果として花園や緑豊かな世界が広がるように。
   
   「傷ついたシャーマン」は、
   傷つけたものを呪い、後ろを向くのではなく、
   前を向いて、新しい世界を創造していきます。
   「ないなら、つくってしまえ!」と。
   
   この言葉も、よくお話しましたね。
   「今・ここが過去と未来の交差点」
   過去は変えられない。でも今を変えれば、未来は変わる。
   
   過去の[因縁の鎖]を、今の自分の代(だい)で断ち、
   未来には、花を咲かせたいと、今も願っています。
   
   和之さんも、ご自分の傷を癒やしたら、
   次の代(だい)のかた達のために、
   新しい道をつくっていらっしゃるのですね。
   
   例の件、おめでとうごさいます!
   ご発展をお祈りしています。合掌

   ********************************************
   ◎ヨガの究極のプロセスから → 逆算されたエッセンス 
    NEW!! 【受付中!】
   ☆☆☆内藤景代の「集中レッスン・セミナー」☆☆☆
     ●2018年10月28日(日)pm2:30〜5:30
          ご参加費 5.000円   会員 4.000円 
          お申込はメールで ◆メ−ル e@nay.jp  
       詳細は http://www.nay.jp/5-nay/5-shuchu.htm
          ***************************************
      ▼登録/解除
      下記のシステムを利用して配信しています
      『まぐまぐ』
       http://www.mag2.com/
       ID: 0000106654
  **************************************